東京芸術大学中国住居研究グループ:著
建築資料研究社,
1991年, 247p, 297×210mm, soft
中国東南部の古い住居形態が残っている3地域を東京芸術大学の中国住居研究グループが調査結果を収録。
また21ヶ所の事例は、実測調査を基にした図面と写真を用いて詳しく説明する。
目次:
1. 中国民居「院子」「堂」のひろがり 茂木計一郎
2. 安徽省の民宿
・ 光 「天井」のある住空間
・
カラー口絵「天井」のある住空間 茂木計一郎
・ 環境と街並み−−歙県・唐模 ?県・章渡 屯渓 黄山市・湖深潭 民主村
・
「天井」のあるすまいと調査の概要 片山和俊
・ 「天井」のある住空間:事例
・
コンパクトな都市型の典型例−−歙県・斗山街の家 秦宅 歙県・鮑家荘の家 羅宅 屯渓・惣陽街の家 汪宅
・
ゆったりした農村の住居 ?県・茂林の家 ゴ宅
・ 書斎と庭をもつ住居 歙県・斗山街の家 ピー宅
・ 三階建ての住居
・
「天井」のある住空間の分析 片山和俊
3. 水 江南臨水空間と街並み
・ カラー口絵
・ 江南・臨水民居と街並み 片山和俊
・ 水路に臨む街並み 事例
・
交叉する運河を中心に発達した紹興最大の町
・ 外部との交通は水運に頼る小さな村
・ 水と橋の町・紹興に残る南宋時代 700年前の石橋
・
魯迅ゆかりの三昧書屋
・ 水路沿いに商店が建ち並び、賑わいが続く
・ 地下水路で導いた水を村内九つの水池で共同利用
・
臨水空間の構成要素 片山和俊
4. 土 客家・土楼の集住空間
・ カラー口絵
・ 「ビン」の国−客家・風水・土楼への旅 茂木計一郎
・
土楼のすまいと調査の概要 片山和俊
・ 土楼の集住空間 事例
・ 群体住居
・ 方形土楼
・ 環形土楼・三重の砦状の環形土楼
・
斜面土楼
・ 客集民居の空間構成 片山和俊
・ 土楼の築造方法 堀 啓二
5. 中国民居と生活態
・ 「天井」のあるくらし 稲次敏郎
・ 客集・土楼のくらし 水野雅生
・
生活態からみた中国民居の空間 個から集への生活態/庭院と園林・非日常の空間/客集雑感 稲次敏郎
表紙に多少スレ、キズ、ヤケ。
小口天地、ページ周縁部多少ヤケ。
その他良好。