プロセスアーキテクチュア24|建築と水空間
a+u1981年8月号|ロサンゼルス, バンカー・ヒル開発計画
プロセスアーキテクチュア25|日本の風土と建築空間
山下和正 日本現代建築家シリーズ3 別冊新建築1981年
内井昭蔵 日本現代建築家シリーズ2 別冊新建築1981年
LOTUS international 28|ピエルルイジ・ニコリン「《The Unfinished》ヴェローナのカルロ・スカルパの銀行」ほか
LOTUS international 30|モニーク・モッサー「都市への絵画的景観の導入: 18世紀パリの個人庭園」ほか
LOTUS international 31|マリオ・ボッタ「例外としての樹木。三つのプロジェクトについての覚書」ほか
LOTUS international 32|レム・コールハース「《パノプティコンの眼》アーネム刑務所の改修」ほか
LOTUS international 33|ジョン・ヘイダック「ベルリン・マスク: ベルリン南フリードリヒシュタットのブロック19のデザイン」ほか
LOTUS international 35|リシスコー・マガニャート「スカルパの美術館」/アドルフォ・ナタリーニ/スーパースタジオ「Access to the Wailing Wall」ほか
LOTUS international 36|レム・コールハース/OMA「Waterfront. A Modern Urban Village at Amsterdam-North」ほか
新建築1981年9月号|篠原一男「高圧線下の住宅」+論文「空間へ」/安藤忠雄「リンズギャラリー」「北野アイビーコート」
建築文化1981年5月号|吉阪隆正1917〜1981: 日々、ことば、すがた、かたち
建築文化1978年9月号/1981年12月号|磯崎新の現在 part I+II 2号揃
SD8107(1987年7月号)|シエナ<イタリア中世都市の生と死> 田島學
a+u1981年12月臨時増刊号|ロバート・ヴェンチューリ作品集
新建築1981年2月号|住宅特集: 林昌二・林雅子「私たちの家」/西沢文隆「西沢邸」/多木浩二×石山修武「幻想を捨てて、町へ出よう」
住宅建築1980年12月号/1981年2月号|三渓園月華殿 全2号揃(古典数寄屋研究17・18)
都市住宅8105(1981年5月号)|アルテック: 室伏次郎の住宅
SD8103(1981年3月号)|新古典主義
プロセスアーキテクチュア27|空間と伝統: トルコの建築
ディテール67/1981年冬季号|薬師寺西塔復原のディテール/住宅・別荘のディテール: 吉阪隆正・奥村昭雄・宮脇檀・吉村順三
ディテール68/1981年春季号|コンクリート躯体の外壁を仕上げる/ビル内につくる数寄屋のディテール
都市住宅8110(1981年10月号)|横浜シーサイドタウンの実験: アーバン・デザイン的手法と協同設計の試み
プロセスアーキテクチュア23|ピエール・ルイジ・ネルヴィ
暖炉廻りの詳細 暖炉づくりハンドブック・作例92点 住宅建築別冊5
吉阪隆正1917〜1981(建築文化1981年6月号 特集抜刷)
SD8105(1981年5月号)|ジオ・ポンティ 1891-1979
SD8111(1981年11月号)|高浜和秀の建築と家具
SD8112(1981年12月号)|黒川雅之の全仕事
a+u1981年7月臨時増刊号|フランク・ロイド・ライトと現代
SD8108(1981年8月号)|環境芸術としての建築−SITEの場合
内井昭蔵 日本現代建築家シリーズ2 別冊新建築1981
SD8110(1981年10月号)|デンマークのデザイン: アルネ・ヤコブセン/ハンス・ウェグナー/ポール・ケアホルムほか1-35商品