ディーテイル・ジャパン2005年12月号|世界の住宅
ディーテイル・ジャパン2006年2月号|ファサード
ディーテイル・ジャパン2007年8月号|ホテル/多彩な住宅デザインを創り出すマテリアル
ディーテイル・ジャパン2007年5月号|住空間を活性化する建築の仕掛け/ガラス建築
ディーテイル・ジャパン2007年11月号|エネルギー効率を考慮した建築/家具とともにつくる住宅=スペース
ディーテイル・ジャパン2007年10月号|12 Architects, 12 Projects−2007
a+u2001年3月号|木の建築
a+u1994年2月号|特集 ヴィール・アレッツ/レベウス・ウッズ「戦争と建築」
SD9611(1996年11月号)|栗生明
JA58|空間表現とディテールV 住宅編
JA61|小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt: CAtの思考と作品
建築文化1990年6月号|槇文彦・槇総合計画事務所: 都市と集合体
建築雑誌(JABS) 2022年9月号|生きづらさを支える建築
SD7601(1976年1月号)|白井晟一
建築雑誌(JABS) 2019年5月号|瀬戸内テリトーリオの再構築/アジアの〈組織派〉と〈アトリエ派〉
建築文化1995年10月号|世界の都市プロジェクト1960-1995
住宅特集2021年2月号|平屋という選択−大地と繋がる暮らしの魅力
建築技術2017年1月号|断熱と省エネの『わからないこと』『知りたいこと』
住宅建築2010年8月号|永田昌民 営みの輪郭
新建築2011年12月別冊|都市に森をつくる−KES構法の大規模木造建築
a+u2004年5月号|伊東豊雄/アンダー・コンストラクション
新建築2014年7月号|青木淳「杉並区大宮前体育館」/内藤廣「大学椎木講堂」/中村拓志「Ribbon Chapelほか」
新建築2009年11月号|日土小学校の保存再生/リファイン建築=青木茂/隈研吾「根津美術館」
新建築2018年3月号|特集 学校・広場地域をつなぐ拠点
新建築2006年8月号|集合住宅特集
新建築2008年8月号|集合住宅特集
ディテール117/1993年夏季号|建築照明の効果と手法/中村好文 ディテール重ね/菊竹清訓 東京都江戸東京博物館
ディテール111/1992年冬季号|建築の素材と表現/香山寿夫 複合構造による空間
ディテール113/1992年夏季号|快適な老後からの居住空間/ハイブリッド膜システムの展開
ディテール114/1992年秋季号|住宅の緑/伝統的素材による外装の表現(ホテル川久)
ディテール115/1993年冬季号|“食”を楽しむディテール/綾をなす光と影/人をやさしく迎え入れる空間作法
ディテール116/1993年春季号|住宅の風/光と影の競演/野沢誠 親・素材−イメージから表現へ
ディテール112/1992年春季号|住宅の熱/快適な都市型駐車場/横河健 領域への誘い
ディテール133/1997年夏季号|住宅の玄関空間/「多孔質な環境」をつくる手法/火葬場建築のディテール
ディテール126/1995年秋季号|開口部の表現/断熱と通風のディテール
ディテール136/1998年春季号|スチールと建築表現/池原義郎 酒田市美術館のディテール
ディテール135/1998年冬季号|現代の格子/京都駅のガラス屋根と大階段
ディテール134/1997年秋季号|階段の潜在力
ディテール129/1996年夏季号|住宅の台所空間
新建築2000年1月号|対談: 槇文彦×磯崎新|妹島和世×西沢大良/内藤廣「牧野記念館」/伊東豊雄「大社文化プレイス」
住宅特集2015年4月臨時増刊|風のかたち 熱のかたち 建築のかたち: 末光弘和+末光陽子/SUEP.の設計に見る環境と建築の相関
丹下健三: アーバンデザインの系譜<新建築1971年8月号 特集記事部分のみ>
新建築2001年7月号|青木淳×妹島和世×西沢立衛「青森県立美術館と金沢21世紀美術館を語る」/隈研吾「海/フィルター」/原広司「札幌ドーム」
新建築2001年8月号|特集 環境負荷を低減する/レンゾ・ピアノ「メゾン・エルメス」/堀部安嗣「牛久のギャラリー」
新住宅1991年2月号 No.522|特集: 都市の小集住体
The Japan Architect 109(june 1965)|The Course of Modern Japanese Architecture/Teijiro Muramatsu
室内2001年12月号|特集 三所帯・四所帯・集合住宅/ハウスメーカー反論す
室内2001年11月号|特集 ハウスメーカーに騙されるな 大手住宅メーカー30社徹底比較
新建築1957年7月号|岸田日出刀・丹下健三「倉吉市庁舎」/芦原義信「浜松クラブ」/曽原国蔵「山形医師会館」
新建築1957年9月号|前川國男「NHK富士見ヶ丘クラブハウス」/松本城/工場建築/シルクセンター指名競技設計
新建築1975年7月号|磯崎新「北九州市立美術館」/坂倉建築研究所「小田急御殿場ファミリーランド」/石井和紘+難波和彦「54の窓」<広告頁取外し済>
新建築1970年11月号|新建築住宅設計競技1970入選発表 メタボリズムグループ/内井昭蔵「桜台コートビレジ」/池原義郎「白浜中学校」<広告頁取外し済>
建築1972年4月号|現代建築の動向 アメリカ現代建築 その1/アルバー・アアルト 1952-1956/関西建築界の新しい波 その2
新建築2010年12月号|特集 小さな建築のディテールとディメンション: 藤本壮介・五十嵐淳・長谷川豪
ディテール67/1981年冬季号|薬師寺西塔復原のディテール/住宅・別荘のディテール: 吉阪隆正・奥村昭雄・宮脇檀・吉村順三
a+u2000年10月臨時増刊号|Vision of the Real 20世紀のモダン・ハウス: 理想の実現 II
近代建築1970年7月号|学園の時間と空間: 大学セミナーハウス/愛知県立芸術大学/上智大学新校舎/村野藤吾「日本ルーテル神学大学」
建築雑誌(JABS) 2018年1月号|建築と学び/デジタル(のよう)に学ぶ
新建築1982年4月号|住宅特集: 伊東豊雄「笠間の家」/安藤忠雄「児島の共同住宅」/高松伸「下鴨の家」ほか
新建築1971年4月号|坂倉建築研究所「タイ国文部省職業教育施設設計画」/吉村順三「久我山の家」/坂本一成「水無瀬の町家」<広告頁取外し済>
新建築1956年4月号|若い建築家とデザイナーの作品と意見: 大高正人・菊竹清訓・菊竹清訓 ほか
国際建築1958年7月号|UIAの記録/国立競技場・明治神宮外苑
住宅建築1988年3月号|北信濃の住まい−宮本忠長の仕事 作品10題
都市住宅8311(1983年11月号)|H.シュリッツのシステムズ・ハウジング
建築文化1974年10月号|磯崎新 反建築的ノート そのV 北九州市中央図書館計画/筑波学園都市計画記録
都市住宅8210(1982年10月号)|住宅作品11題: 戸田一郎 住宅5題/山下和正ほか
都市住宅8205(1982年5月号)|低層集合住宅を考える14
SD9103(1991年3月号)|現代美術のための空間
ディテール38/1973年秋季号|人間行動とディテール: あける/住宅のディテール 西沢文隆
JAPAN INTERIOR DESIGN No.168/1973年3月号|ヨー・クッカプーロのファニチュア・デザイン
ディテール37/1973年夏季号|人間行動とディテール: 歩く/住宅のディテール 「住宅をつくる部品」でできた家
ディテール39/1974年冬季号|特集 住宅のディテール: 宮脇檀・奥村昭雄
新建築1992年9月号|伊東豊雄「HOTEL P」/鈴木恂「大宮市総合研修センター」/象設計集団「由布院美術館」ほか
建築雑誌(JABS) 2021年9月号|祝祭のゆくえ
建築雑誌(JABS) 2021年5月号|暑くなる日本−蒸暑アジアからの挑戦
建築雑誌(JABS) 2020年8月号|2050年 気候変動を超えて
建築雑誌(JABS) 2020年5月号|社会のマテリアライゼーション
新建築1958年4月号|市庁舎建築: 新潟市庁舎/坂出市庁舎/瀬戸市庁舎/本庄市庁舎<広告頁取外し済>
a+u1977年5月号|パオロ・ポルトゲージとヴィットリオ・ジリオッティ
新建築1959年9月号|丹下健三「今治市庁舎・公会堂」/佐藤武夫「岩国市庁舎」/都市計画: 都市と建築と建築家<広告頁取外し済>
新建築1959年11月号|堀口捨己「明治大学図書館」/建設省営繕局建築課「島根県庁舎」<広告頁取外し済>
新建築1958年11月号|広瀬鎌二「SH18・SH19」/小住宅懸賞競技入選案発表(谷口吉郎・吉村順三ほか)<広告頁取外し済>
新建築1958年8月号|前川國男「三栄商事ビル」/「愛知県文化会館講堂」/増沢洵の住宅2題/三渓園の臨春閣<広告頁取外し済>
JA30|坂茂
新建築2017年12冊揃|台中国家歌劇院/太田市美術館・図書館/南方熊楠記念館新館/グレイス・ファームズ
新建築1991年5月号|特集1 東京都新庁舎 丹下健三/特集2 ネクサスワールド
新建築1962年2月号|吉村順三「京都国際ホテル」/吉田五十八「新橋演舞場新館ホール」<広告頁取外し済>
新建築1952年1月号|坂倉準三「神奈川県立近代美術館」/村野藤吾「東京銀行宝塚クラブ」ほか
新建築2017年11月号|木造特集
新建築2017年9月号|SANAA「グレイス・ファームズ」/石上純也「Vjversburg Visitor Center」/内藤廣「富山県美術館」ほか
新建築2017年7月号|特集 地域を繋ぐ保育施設−こども園・幼稚園・保育園
新建築2017年12月号|特集 地域医療福祉の拠点が担うもの
新建築1960年8月号|清家清「九州工大記念講堂」/槇文彦「名古屋大学豊田講堂」/京大増田研究室「尾道市庁舎」ほか<広告頁取外し済>
新建築1952年6月号|日活国際会館(日比谷パークビル)/銀一ストアほか
SD7909(1979年9月号)|HOK: ギョー・オバタの近作/もうひとつの木の空間5
SD7712(1977年12月号)|風+建築+造形: 雑創の森学園: 六角鬼丈/六角鬼丈の作品と方法/新宮晋の世界
SD7907(1979年7月号)|組織と建築家−アンソニー・ラムズデンとDMJM
SD8405(1984年5月号)|ロスアンジェルス・モダニズム/アレッサンドロ・メンディーニ/ルシアン・クロール
都市住宅7912(1979年12月号)|住宅作品6題: 鈴木恂・原広司+アトリエ・ファイ・小宮山昭 ほか
都市住宅7811(1978年11月号)|スティール・コンポーネント・ハウジング
都市住宅7810(1978年10月号)|低層集合住宅を考える5 民間開発編
都市住宅7808(1978年8月号)|黒沢隆 建築における<構想>の消長/住宅作品6題
都市住宅7805(1978年5月号)|新たな磁場を索めて−建築はいま境界領域をめざす もしくはその変換過程
都市住宅7801(1978年1月号)|低層集合住宅を考える4 実践編
プロセスアーキテクチュア133|ディアナ・バルモリのランドスケープ
SD7908(1979年8月号)|金壽根
JAPAN INTERIOR DESIGN No.253/1980年4月号|チニ・ボエリ: 家具と建築
JAPAN INTERIOR DESIGN No.276/1982年3月号|クリスティアーノ・トラルド・ディ・フランシア=スーパースタジオの作品
新建築2021年10月別冊|AZUSA SEKKEI 75th Anniversary Issue WE ARE 梓設計
プロセスアーキテクチュア115|プラハ: 建築博物館の街
建築技術2019年12月号|建築技術の情報革命
建築技術2019年7月号|設計と施工を結ぶこれからの設計図書情報
建築技術2019年6月号|中大規模木質混構造の新たな可能性を拓く
建築技術2019年3月号|鉄骨造の施工管理力UP術
建築文化1979年7月号|金沢市立図書館/藤枝市立図書館/オリエント美術館/川崎市民プラザ/岩国市民会館/ニッカウヰスキー余市会館/直島中学校
新建築2016年5月号|特集 子どもを育むまちと建築: 今、保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの
新建築1970年2月号|住宅特集
新建築1969年9月号|黒川紀章「小田急イン乙女」「東名高速足柄サービスエリア」「五色台ビジターセンター」/圓堂建築設計事務所工場3題
GA JAPAN 104|2010/5-6
GA JAPAN 103|2010/3-4