a+u1977年12月臨時増刊|アントニオ・ガウディ 石の中に構築された建築的ヴィジョン
1,650円(税込)
丹下健三: アーバンデザインの系譜<新建築1971年8月号 特集記事部分のみ>
新建築1976年11月臨時増刊|昭和住宅史
新建築1974年6月号|前川國男「東京海上ビルディング本館」/村野藤吾「迎賓館」/谷口吉郎「迎賓館和風別館」/吉村順三「YACビルディング」<広告頁取外し済>
建築1972年4月号|現代建築の動向 アメリカ現代建築 その1/アルバー・アアルト 1952-1956/関西建築界の新しい波 その2
1,100円(税込)
建築文化1981年6月号|住宅生産の’70年代-II 工業化住宅の総括と新たな展開を求めて
近代建築1970年7月号|学園の時間と空間: 大学セミナーハウス/愛知県立芸術大学/上智大学新校舎/村野藤吾「日本ルーテル神学大学」
新建築1976年2月号|住宅特集: 相田武文「段象の家」/出江寛「Z邸」「T邸」「H邸」/高須賀晋「畑山邸」/武基雄「三角の箱」
近代建築1974年3月号|特集 相田武文 1964〜74年/第一工房「大阪芸術大学学園建設総合計画(第5・6・7計画)
新建築1974年8月号|住宅特集: 竹山実「ROW-1/連立住居」/林雅子「塀の家」「海の見える家」/東孝光「山崎邸」「山道山荘」
新建築1978年2月号|住宅特集: 安藤忠雄「領壁の家」/毛綱モン太「谷口邸」/鈴木恂「GOH」/吉村順三「田園調布の家」「伊豆多賀の家」ほか
新建築1978年9月号|村野藤吾「箱根プリンスホテル」/磯崎新「神岡町役場」「H邸」/吉阪隆正「どこに どんな風に住むのか」
新建築1979年1月号|丹下健三・都市・建築設計研究所: 1970年代後半の作品
2,200円(税込)
SD7712(1977年12月号)|風+建築+造形: 雑創の森学園: 六角鬼丈/六角鬼丈の作品と方法/新宮晋の世界
880円(税込)
建築文化1979年7月号|金沢市立図書館/藤枝市立図書館/オリエント美術館/川崎市民プラザ/岩国市民会館/ニッカウヰスキー余市会館/直島中学校
新建築1971年12月号|竹中工務店: 名古屋商科大学/沖種郎: 芝浦工業大学大宮図書館/西山夘三: 徳島県郷土文化会館
新建築1971年11月号|菊竹清訓: 都市住宅の再構築
新建築1971年7月号|槇文彦「金沢区総合庁舎」「泉北考古資料館」/石川洋美・鈴木恂・加藤実「千葉県こどもの国」ほか
新建築1971年3月号|第一工房+内田祥哉「佐賀県立博物館」/ゲンプラン「稲沢市庁舎」/パンデコン建築設計研究所「のとや旅館新館」
建築1971年5月号|箱根コンペの問題点/ピエール・シャロー「ガラスの家」/坂本一成「水無瀬の町家」/黒川紀章「佐倉市庁舎」
ディテール31/1972年冬季号|コーナー
建築文化1974年6月号|住宅特集+東京海上ビルディング本館(前川國男)・新宿住友ビル(日建設計)
近代建築1970年9月号|特集 建築の工業化 1
ディテール38/1973年秋季号|人間行動とディテール: あける/住宅のディテール 西沢文隆
建築1971年4月号|タイ国文部省職業教育学校施設計画/坂倉建築研究所
建築1970年2月号|都市と記号論/都市デザインの動向1/大石寺・正本堂計画 横山公男/モビル・ホーム
新建築1971年5月号|箱根国際観光センター指名設計競技入選案・応募案発表/日建設計「五反田ポーラビル」/黒川紀章「佐倉市庁舎」
新建築1970年10月号|丹下健三+都市・建築設計研究所
SD7601(1976年1月号)|白井晟一
TAU 2号 現象としての建築雑誌
都市住宅 住宅第9集|藤井博巳8プロジェクト、伊丹潤、菊竹清訓「パサディナ・ハイツ」
都市住宅7806(1978年6月号)|住宅作品15題: 海外の建築家たちによる住宅作品集
建築文化1976年6月号|学校建築特集/藤沢市労働会館/フロムファーストビル
a+u1978年10月臨時増刊|ポスト・モダニズムの建築言語/チャールズ・ジェンクス